(株)終作 震災復興支援ページ: 節電・防災 無料イラスト・ポスター集|効果的な節電方法|節電チェッカー
「様々な節電方法が言われているけれど、具体的にどのくらい節電になるのかわからない」 そんなあなたのために、各電気製品の電気使用量をまとめてみました。 効果的な節電にお役立てください。 |
PR![]() |
基本方針: ピークタイムの電気使用を控える
・電力需要が増える 6:20〜22:00 の間は、停電で困る人をなくすために常に節電するべきと考えました。※0
(参考:東京電力の1日の電力需要)
・休日など停電がない日の節電は(他の日より)あまり重要でありません。
「消費電力量」を減らそう
基本的には「消費電力(w)」の大きい機器を使わないことが重要です。しかし、電子レンジやドライヤーなど
利用時間が短い物は、利用をやめてもあまり節電になりません。節電するべき 6:20〜22:00 の間の
平均消費電力×利用時間=消費電力量
を減らすことが重要です。消費電力量が大きい物を使わなければ節電効果が高いです。
東京電力・東北電力の人だけ節電しましょう
節電が必要なのは、東京電力・東北電力の管轄地域の方だけです。北海道及び中部以西で節電しても首都圏や被災地の
停電を防ぐことは出来ません。
※諸条件の変化により、効果的な節電方法は変わります。今後のこのページの更新や、政府・電力会社の通達にも目を
通すようお願いいたします。(たとえば、誰もが22:00になったとたんに節電をやめると、その瞬間に停電になる恐れもあります。)
消費電力量一覧
各電化製品の平均的な消費電力量をまとめました。数字が大きい物の利用を控えると節電効果が高いです。
節電 効果 ※2 |
種類 | 品名 | 1日の 消費電力量(wh) ※1 |
節電方針 | 算出基準 | |
特大 | 冷暖房 | ![]() |
ハロゲンヒーター 電気ストーブ オイルヒーター セラミックヒーター |
8000 | 使わない。 (暖房効率が悪い) |
1000w 1日8時間利用 (暖房以下同じ) |
![]() |
エアコン | 3800 | 使う部屋を減らす。 設定温度を低くする。(1度上げると10%節電) |
8-12畳 平均470w |
||
![]() |
電気カーペット | 2700 | 2畳タイプ | |||
![]() |
こたつ | 1400 | おすすめ。 (他の暖房は消す) |
|||
![]() |
石油ファンヒーター ガスファンヒーター |
160 | おすすめ。 (他の暖房は消す。灯油の確保に注意) |
|||
![]() |
扇風機 | 400 | おすすめ。 | |||
乾燥 | ![]() |
浴室乾燥機 | 2000 | 使わない。 停電のない週末だけ使う。 |
1000w4時間 2日に1度利用※6 |
|
![]() |
洗濯乾燥機 | 1000 | 乾燥は使わない。(天日で干す) 停電のない週末だけ使う。 |
1回洗濯と乾燥 2日に1度利用 機種により 差が大きい |
||
![]() |
食器洗い乾燥機 | 1600 | 使わない。 深夜に利用する。 |
2回洗浄と乾燥 | ||
大 ※3 |
照明 | ![]() |
白熱電球 クリプトン球 |
330 | LED電球や電球型蛍光灯に買い換える。 (同じ明るさで80%節電) |
1個あたり60w 1日5.5時間点灯 (照明以下同じ) |
![]() |
蛍光灯 | 330 | 使う部屋を減らす。 こまめに消す。 可能なら暗めにする。 |
1個あたり60w | ||
![]() |
電球型蛍光灯 | 66 | 1個あたり12w | |||
![]() |
LED電球 | 39 | 1個あたり7w | |||
調理1 | ![]() |
IH調理器 (オール電化) |
1800 | (大幅な節電は困難) 圧力鍋などで余熱で調理する。 カセットコンロを使う。 |
1家庭1日の利用 ※5 |
|
![]() |
電気ポット | 600 | ガスコンロで沸かす | 2.2L1回沸騰 10時間保温 |
||
中 | テレビ | ![]() |
40型液晶 | 560 | 見る部屋を減らす。 省電力モードで見る。 ラジオを聞く。 |
3.5時間160w※7 |
32型液晶 | 320 | 3.5時間90w | ||||
22型液晶 | 190 | 3.5時間55w | ||||
28型ブラウン管 | 560 | 3.5時間160w | ||||
21型ブラウン管 | 350 | 3.5時間100w | ||||
![]() |
HDDレコーダー | 80 | 2時間40w | |||
調理2 | ![]() |
冷蔵庫 | 860 | (大幅な節電は困難) 設定を弱にする。(強から中で11%節電) 扉を開ける時間を短くする。 |
平均 55w | |
![]() |
IH炊飯器 | 440 | 朝食は6:20までに炊きあげる。※4 夕飯は保温時間を減らす。 |
2回炊飯 2時間保温 |
||
炊飯器(IHでない) | 240 | |||||
![]() |
電子レンジ | 200 | 1200w10分 | |||
掃除等 | ![]() |
掃除機 | 330 | 利用回数を減らす。 | 強1000wで20分 毎日利用 |
|
![]() |
暖房便座 | 330 | 暖房しない。 (便座カバーをつけると冷たくない) |
1日500wh換算 | ||
待機 電力 |
![]() |
ガス給湯器 | 78 | 操作パネルの電源を切る。 (液晶画面が見えない状態にする) |
※9 古い機器は これらより大きい |
|
![]() |
ネットワーク機器 | 58 | 使っていない機器はコンセントを抜く。 (家庭の利用電力の10%が待機電力。) |
|||
温水洗浄便座 | 30 | |||||
HDDレコーダー | 30 | |||||
FAX付き電話機 | 25 | |||||
インターホン | 25 | |||||
食器洗い乾燥機 | 19 | |||||
デスクトップパソコン | 19 | |||||
石油ファンヒーター | 14 | |||||
ミニコンポ | 12 | |||||
エアコン | 11 | |||||
電話子機+充電機 | 11 | |||||
炊飯器 | 8 | |||||
液晶テレビ | 3 | |||||
携帯電話の充電機 | 1.5 | |||||
電子レンジ | 0 | |||||
小 | ゲーム | ![]() |
PS3,Xbox360 | 170 ※10 |
1日1時間にする。 携帯ゲーム機で遊ぶ。 |
80w+32型テレビ 1時間 |
Wii | 110 ※10 |
20w+32型テレビ 1時間 |
||||
![]() |
携帯ゲーム機 | 5 | おすすめ。 | 1回の充電 | ||
換気 | ![]() |
浴室の換気扇 | 230 | (1家に1箇所は動かした方が良いでしょう) | 15w常時運転 | |
トイレの換気扇 | 140 | トイレ利用時のみ使う。 | 9w常時運転 | |||
洗濯等 | ![]() |
ドライヤー | 170 | 深夜に使う。 | 1000w10分 | |
![]() |
洗濯機 | 50 | 1回洗濯 2日に1度利用 |
|||
情報 | ![]() |
デスクトップパソコン | 120 ※10 |
1日1時間にする。 ノートパソコンや携帯を使う。 |
デスクトップ+ 液晶モニタ 1時間 |
|
![]() |
ノートパソコン | 20 | 1時間※8 | |||
![]() |
スマートフォン | 5 | おすすめ。 | 1回の充電 | ||
![]() |
携帯電話 | 3 | 1回の充電 | |||
給湯 | ![]() |
(オール電化) | 0 | 深夜に沸かしているので問題ない。 昼間電気を使わないよう節湯に務める。 |
実際の節電量をチェック! 「節電チェッカー」へ
PR: 絵が描けなくてもイラストを作れるPCソフトさし絵スタジオ (このページのイラストは、すべてさし絵スタジオによって作られました。)
この表の一般的な注意:
記載の数字は、代表的な製品、最近の製品、平均的な利用時間、の消費電力になります。製品や使用時間により
消費電力は上記と大きく異なります。それでも、情報がないまま節電するよりも効果は上がるはずです。
※0 http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html
によると、8:00〜22:00の間はおおむねまんべんなく電力需要が高い。
一部報道に「ピークタイムの18:00〜19:00は節電する」とありますが、計画以上の停電を避ける主旨と思われます。
経済産業省の新聞広告(3/20)では「8:00〜11:00、18:00〜21:00に節電する」とありましたが、計画以上の停電を避ける主旨
と思われます。本ページでは完全な停電回避を目標とするので、停電計画のある6:20〜22:00に節電することを推奨しています。
※1 通常の利用(節電せずに利用)で6:20〜22:00の時間帯に消費される電力の概算。
※2 見やすいようにジャンル別にまとめたうえで、節電しやすく、かつ効果が高いジャンルを上位に置いた。
※3 照明1台1台の消費電力は大きくないが、一家に何台もあり電力消費に占める割合が大きいので効果大とした。
※4 保温時間5時間以内なら6:20前に炊いた方が停電時間帯の消費電力量は少ない。
※5 1日の調理に使う電力量 http://www.dennka.com/ih.htm
※6 洗濯は2日に1度程度と考え、1日の平均を取るため半分にした。
※7 テレビの平均視聴時間3.5時間。
※8 パソコンの平均利用時間1時間 http://www.j-cast.com/2008/07/10023328.html
※9 待機電力一覧 http://www.eccj.or.jp/standby/08/chapter_4.pdf
※10 1時間だけ使ったときの消費電力量。長時間使うときはかなりの電力量になる。
家庭の電力消費に占める割合 http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2005/html/17021220.html
暖房器具の平均使用電力 http://www.and-eco.com/sp/001.html
冷蔵庫の消費電力は http://www.tepco-switch.com/life/labo/rdb/pdf/100729a-4.pdf より室温20度として概算。
洗濯機の消費電力 http://www.setsuden.net/ranking/wash/
洗濯乾燥機の消費電力 http://kakaku.ecnavi.jp/special/category/electronics/washing_machine070215a/
エアコンや冷蔵庫の省エネ特性 http://www.meti.go.jp/press/20110315014/20110315014-5.pdf
暖房は1日8時間で計算する資料が多い http://www.seikatu-cb.com/kiwami/siyou03.html
家庭での平均照明点灯時間5.5時間 http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=12611
記載の商品名は各社の商標または登録商標です。
この他にも消費電力量の算出には多くのサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございます。
一般的な注意
家族は1部屋に集合![]() |
家族で暮らしている人は、個室にこもらず、なるべく家族一同 1つの部屋 (できれば狭い部屋)で過ごしましょう。利用機器が減るので、 節電効果が大きいです。 |
無理をしない![]() |
![]() 無理に冷房・暖房を節約すると、体調を崩します。無理のない程度に節電してください。 長袖下着の着用が防寒に、クールビズが防暑に効果的です。 |
火事に注意![]() |
節電のためにろうそくで明かりを採ったり、ガスコンロで暖房したりしないでください。 火事になる恐れがあります。 |
PR: 絵が描けなくてもイラストを作れるPCソフトさし絵スタジオ (このページのイラストは、すべてさし絵スタジオによって作られました。)
家屋別チェックポイント
![]() 一軒家 |
木造家屋は一般に断熱性が低いので、特に冷房・暖房電力の節約に注意。 比較的騒音が漏れにくいので、深夜に乾燥機などを動かしても良いでしょう。 |
![]() マンション |
特に照明の節約に注意。奥まった部屋は暗いので、1日中明かりをつけがちです。 騒音が漏れやすいので、深夜に乾燥機など使わない方が良いでしょう。 |
![]() 新しい家 |
各部屋に換気扇がついていることがあるので、(健康のため)1箇所を残して止める。 玄関や廊下に使われる小さい電球は白熱電球と同じく消費電力が大きいので、LED電球や 電球型蛍光灯に買い換える。※20 |
![]() 古い家 |
白熱電球を使っていたらLED電球や電球型蛍光灯に買い換える。 古いエアコンや冷蔵庫は最新型の2倍くらい電気を使うので、特に節電に気をつける。※21 |
![]() ワンルーム |
「ビールしか冷やしていない冷蔵庫」があったら、がまんして止める。小さい冷蔵庫は、 大型冷蔵庫より逆に消費電力が大きいです。 |
※20 LED電球や電球型蛍光灯のほとんどは海外で生産されており、製造に国内の電力が使われることはありません。
小さいので物流コストも小さいと思われます。
※21 物流/製造コストが大きいので、買い換えるべきかどうかはわかりません。
PR: 絵が描けなくてもイラストを作れるPCソフトさし絵スタジオ (このページのイラストは、すべてさし絵スタジオによって作られました。)
実際の節電量をチェック! 「節電チェッカー(無料)」へ
制作者について:
本ページは(株)終作の独自調査によって作られました。
このページへのリンクは自由です。
このページの引用や流用は無料で許可なく自由にできますが、修正の可能性があるので、
なるべく本ページの所在(http://www.shusaku.co.jp/6t/sd/hw.html)も記載するようお願いいたします。
本ページは電力の専門家が編集した物ではないので、間違いや勘違いがあるかもしれません。
間違いのご指摘などは sapog4@shusaku.co.jp へ
20113/23 公開